福島第一原発事故の除染で出た土の再生利用について環境省は、福島県飯舘村で行っている実証事業
の結果、安全性に問題は出ていないとして、農地としての再生利用に向けて手引きを作成する方針を
示しました。
環境省は、原発事故に伴う除染で出た土のうち、放射性物質の濃度が一定の基準を下回ったものを全
国の公共工事などで再生利用する方針で、昨年度から福島県飯舘村の長泥地区では農地として利用す
る実証事業を行っている。
環境省は、除染で出た土を通常の土で覆い、作物を試験的に栽培したところ、周辺の空間線量などに
大きな変化はなく、作物から検出される放射性物質の濃度も想定より低かったとして、安全性に問題
は出ていないと説明した。
これに対してネットでは・・・
何が環境省だ😡⚡
汚染土をばらまくばかりか、農地にまで使うなど、たわ言にも程がある🔥🔥
—
福島第一原発事故の除染で出た土の再生利用について環境省は、福島県飯舘村で行っている実証事業の結果、安全性に問題は出ていな… https://t.co/wjmCI4pK6v— 陣内和宏 (@JinKazLT) December 19, 2019
えっ何?せっかく集めた汚染土をよりにもよって農地にばら撒くの?バカなの?しぬの?
除染で出た土「安全性問題ない」 農地利用の手引き作成へ | NHKニュース https://t.co/4QjKyhJDxz
— プルト君 (@Plutokun_Bot) December 19, 2019
「作物から検出される放射性物質の濃度も想定より低かった」低かった、であってゼロではない。放射能汚染土を農地に利用したら作物も汚染されるでしょう当然。こんな狂気の官製公害計画、あってはならないよ、、わざわざ集めた放射能汚染土をよりによって農地利用するなんて https://t.co/05LDa41h0d
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) December 19, 2019
などの声が上がっている。