こんにちは。
管理人の「チョコ」です。
今回は「バスケットで初心者が早く上達するために必要なこと」とゆうテーマです。
部活や社会人になってから新しくバスケットを始める方も多いと思います。
どんな選手にも言える事ですが、誰もが最初は初心者なのです。
世界のトップ選手も最初は初心者だったのです。
でも、早く上手くなりたい!とは誰もが思うことなので、
今回はそんな初心者が早く上手くなる為に必要な事を書いていきます。
初心者が上手くなる為に
レイアップシュートの取得
まず、基本となるレイアップシュートを練習しましょう!!
リングの近くから打てるこのシュートを練習する事で、シュートを決めた時の嬉しさや
バスケットの楽しみを感じる事が出来ます。
せっかくバスケットを始めたのにシュートが全く入らないなんて楽しくありませんからね。
正直に言うと、初心者が経験者と同じように
ミドルシュートや、3Pシュートを打つのは無理ですし、力任せの変なシュートフォームを
身に付けてしまうので止めた方がいいです。
ですので、基本となるレイアップ練習して下さい。
レイアップはバスケの基本となる、2歩までの動きを取り入れてあるので
自然とトラベリングをしなくなります。
レイアップを練習する時は、右、正面、左、この3方向から練習して下さい。
よく、右と左しか練習しない人が居ますが、正面も練習して下さい。
左右のレイアップでは、足の使い方が違います。
右手の時は左足で踏み切ります。
それと逆で、左手の時は右足で踏み切ります。
ジャンプした時にボールを持っている手と同じ方の足が上がっている状態
と説明したら分かりやすいですね!
あと、レイアップシュートはリリースの時は片手です。
とゆうことは、大きなバスケットボールを片手でコントロールする事になります。
ボールがコントロール出来るようになれば、その後に練習する
ドリブルなどの習得も早くなります。
パス
続いてはパスです。
初心者さんは、ドリブルよりも先にパス練習をした方が良いです。
その理由として、パス&ランとゆう技術があるのをご存知ですか?
サッカーでもよく使われますよね!!
パスだけで攻めれる方法です。
パスをする→走る→リターンパスを貰う→またパスを出す・・・
とゆうように2人、もしくは3人で行う事が多いですが、ドリブルが苦手な
初心者には攻めやすい方法と言えるでしょう。
ですが、この攻め方をするにはパスが出来ないといけないですね。
その為にまずは2人や壁に向かって行う、対面パスを練習して下さい。
この対面パスで、基本的なチェストパスやバウンドパスを練習して下さい。
バスケットはほとんどの状況で動きながらプレーします。
動きながらパスを貰い、動きながらパスを出す、シュートを打つ。
なので、基本となる対面パスが少しづつ出来るようになれば、
2人でパス&ランの練習をして下さい。
その場で行う対面パスも非常に有効な練習ですが、
動きながらのパスも練習しないと、試合には出れないですし、上達も遅くなります。
あと、パスはボールをしっかり持っていないと良いパスを出すことは出来ませんね?
ふんわり持っていたのでは、ボールに力が伝わりません。
ボールをしっかり持つ事は、後で練習するミドルシュートに大きく影響してきます。
ミドルシュートを打つ時はボールをしっかり持っていないと打てません。
手の中でボールがコントロール出来ないのに、シュートは打てませんし入りません。
良いシュートを打つためにはボールをしっかり持つ!とゆう事が大事になります。
レイアップの時も言いましたが、たかがパス練習でも他のバスケットに大事な事も
含まれていますので、早く上達する為に必要な事なのです。
自分のプレーをビデオで撮って観直す
これは非常に大事です。
自分視点ではなく、客観的に自分のプレーを観る事でどこが悪いのかが
非常に分かりやすいのです。
自分では他の人のように出来ている!と思っていても実際は全然違う!なんて事は
とっても多いのですよ!!
そのまま、全然違うまま練習していたのでは、上達する物もしなくなります。
自分のどこが良くて、どこが悪いのか、を理解して練習をする事で
効率と上達するスピードは格段に違います。
あと、おススメは自分だけでなく経験者の人と一緒に観てどこが悪いのかを
説明してもらいましょう^^
自分だけでは良し悪しが分かりにくいので^^
手を抜かない
早く上達したいのであれば、手を抜いていてはいけません。
バスケットは他のスポーツに比べて、非常に難しいです。
上記でも書きましたが、動きっぱなしのスポーツですし、動きながらの動作ばかりです。
上達をする為には、他の人よりも頑張る必要があります。
他の人と同じ時間だけ練習をするのではなく、1日30分でも多く
他の人より多く練習をしなくては上達しません。
部活から帰って、家でドリブル練習や、ハンドリングの練習をする。
たったこれだけでも上達のスピードは違いますからね!
最後に
いかがだったでしょうか?
色んな事を書きましたが、バスケット基本の動作に全てが詰まっています。
上手い人と初心者の違いは、基本の動きの精度です。
している動きは一緒です。
走る、パス、ディフェンス・・・
一つ一つの精度が違うだけで、上手な人が何か特別な事をしている訳ではないのですよ!
今回書いた事をあなたが頑張って実行すれば、きっと早く上達しますし
もっとバスケットが好きになります。
このブログでもよく書いていますが、何事も一気に出来るわけではありません。
誰しもが基本の事から頑張っているのです。
それを忘れないで下さいね^^
ではまた、次の記事でお会いしましょう~~^^